事業年度
H22(2010)年度
分類
-
事業名
伝えよう囃子の音を後世に広げよう囃子の音で地域の輪
事業概要
- 実証事業名
囃子笛伝承教室 - 実証事業のテーマ
伝えよう囃子の音を後世に、広げよう囃子の音で地域の輪 - 実証事業のねらい
地域には古くから、盆踊り、花田植え(田植えばやし)、牛供養、囃子など稲作 を中心とした季節ごとの行事が受け継がれて来た。
しかし、牛供養は昭和の10年頃より、花田植えの田植えばやしは昭和の中頃より姿を消し、現在では「盆踊り」と秋の収穫を祝う「囃子」行事のみとなった。
なかでも、「囃子」と「田植えばやし」の奏楽が共通で、笛の音を基本として受け継がれて来たこの行事が、今では指導者の高齢化による減少で、この継承が危ぶまれる現状に、協議会が中心となり保存会及び地域住民が一体となって、奏楽の伝承、楽調の統一化を図る「囃子笛伝承教室」事業を計画する。
また、この伝承教室を契機として、花田植え復興への手掛かりに繋げたい。
事例集
キーワード
公民館情報
市町村 |
飯南町 |
公民館名 |
飯南町赤来地区公民館協議会
|
所在地 |
|
電話 |
|
FAX |
|
ホームページ |
|